「東京都青少年の健全な育成に関する条例」について反対意見が多いのは予想通りです。
私自身も完璧だとは思っていません。
特に一部の漫画家にとっては、成人マンガと認定されると区分陳列になり子供に売れなくなりますから深刻にならざるを得ないでしょう。
ただ、個々の案件については民間の有識者で慎重に判断することになっていますから、あとは有識者をどう選ぶか、民意がどう判断するかで決まりますね。
販売できなくなるようなアニメは殆ど無いでしょうけど。もしかしたら、漫画家にとって自分の作品が成人認定されることは恥ずかしいことなのでしょうか。
私が評価しているのは、これまで児童ポルノや猟奇的なアニメ描写が問題視されながらも全く動きがなかったところに、初めてメスが入ったというか動きがあったことです。
動き始めれば、左右にブレながらもいつかは良いところに収束することが期待できます。
別の例では、男女共同参画法があります。ジェンダーフリーの解釈をされるという点で多くの反対がありました。しかし問題を抱えながらも可決しました。その結果、ジェンダーフリーなどの教育が進んでしまいました。
でも「問題があるから現状維持」と言っていては男女共同参画社会は来なかったかもしれません。ジェンダーフリーとして解釈される点については、もう少し練り直す必要があると思いますけど。
男女共同参画法については、国旗国歌法とのバーターで取引があったという話ですけどね。
有名な漫画家が反対されていますが、その方々の作品は悪くないと思いますから、成人認定されることは無いと思いますけど。
問題なのは大抵、自主規制の無い同人誌とか、自主規制に従っていない書店などでしょう。
でも、不安なのでしょうね。
アニメの規制についてはこれからも議論が続けられたら良いと思います。
-------追記-------
たとえばですが、私はキューティーハニーなどは全く問題ないと思っています。
私が成人区分にして欲しいのは、犯罪行為など一般的な親が我が子に起きて欲しくないことを細かく描写しているものです。強姦や性の奴隷などを細かく描写しているものなどです。
規制しても子どもが見ることはあるでしょう。それは構いません。隠れて見る分には「これは見るべきじゃない本だ」という自覚を持つからです。「自分の親はこの手の本を見て欲しくないんだ」と分かるから、それはそれで教育になります。
でも、規制無く堂々と売られていたらどうでしょうか。子どもには親の願いは伝わりません。強姦も麻薬も悪いことだということが伝わらない恐れがあります。
だから、自分の行き方に責任を持てない子どもたちには、親がある程度の判断をしてあげる必要があります。
そういう意味で規制が必要と思っているので、今回の条例がその範囲を超えているとしたら、条文をもっと良いものにすべきだと思います。
2011年02月17日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43470632
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43470632
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
それについて法曹界やペンクラブなども終始反対していたことをご存知ですか?
審査会が東京都知事が任命できます。
これは大変問題があります。検閲のような力のある審査会はあくまで第三者機関でなければならない。
そうでなければメディアが東京都という権力の配下に収まるからです。
ちなみに米国の検閲的なことを行っている機関は完全に政府と切り離されています。
東京都知事に不都合な本を出す出版業界が、狙い撃ちされるのは想定内。東京都知事に頭を下げれば、いくらでも書店・出版社に圧力が掛けることが可能となり。今までは常に買占め戦略のような無駄な支出が必用だったわけで・・・代わりに古本屋に後日並ぶわけですが。
現状(旧条例)でもエロ表現やグロ表現規制があり不健全図書指定をしているということ。それについては人のブロクをはります。
ttp://ameblo.jp/ohkoshi/entry-10721233632.html本当に旧条例で規制できない問題点に検証できているのか・・・旧条例をもっと有効活用できなかったのか、もしくはしなかったのか・・
タスポが天下り先を作るために出来ましたが、規制・法律・条例と天下り先・税金は常に一体ということを忘れてはいけない。
今 日本には900兆円 東京都では15兆円の借金があります。
もうね、この認識が・・・
だから永井豪のデビルマンやらバイオレンスジャックやら、いちど検索かけてどういう話か調べてみるといいッスよマジで。
少女漫画の代表格であるセーラームーンにさえベッドシーンが何度か描かれてるというのに、一体何を見てるんだか。
いま子どもたちに何かしてあげられるとしたら、彼らを教育でどうこうすることよりも、彼らが大人になったときに真っ当に生きていける社会を残すことの方が遥かに重要でしょう。
貧困は犯罪を呼びますからね。
いま新卒就職率が5割程度と言われていますが、この状況があと10年続いたら、エロ漫画がはびこるよりよっぽどまずい社会になることくらい想像つきますよね?
この経済的に非常にヤバイ時期に、貴重な税金使って漫画潰しに全力挙げてる連中なんか、むしろ財政を悪化させ治安低下を招く害悪ですよ。
女子の草食化も進んでいるようです。このような現状で、エロマンガの規制を慌てて強化する必要なんかどこにあるんでしょうかね?